君津球場日記
第33回日本製鉄旗争奪少年野球大会結果
?今年で33回目を迎える新日鐵住金旗争奪少年野球大会(7月2日、9日、16日)が、連日猛暑の中で熱戦が繰り広げられ、袖ケ浦市の福王台ファイヤーズが見事初優勝を飾り、無事に全日程を終了しました。大会結果は、以下の通りとなります。
<大会結果>第33回新日鐵住金旗争奪少年野球大会
初優勝を飾った福王台ファイヤーズ(袖ケ浦市)
惜しくも準優勝となった大貫少年野球クラブ(富津市)
3位の野里ワイズウルフ(袖ケ浦市)
同じく3位の岩根フェニックス(木更津市)
優勝の福王台ファイヤーズ、準優勝の大貫少年野球クラブは、8月6日(日)の君津市民ふれあい祭り会場にて、表彰式に参加します!
沖崎の小言
梅雨らしくない日々が続き湿度の高い毎日。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
日頃よりご観覧頂きありがとうございます。
更新遅くなり誠に申し訳ございません。
新日鐵住金かずさマジック マネージャー 沖崎です。
いよいよ今月14日より第88回都市対抗野球大会が東京ドームにて開幕致します。
都市対抗野球大会は社会人野球プレイヤーの目指す場所であり、社会人野球の全てと言っても過言では無いと思います。
会社では作業服で社業を行い、その後ユニホームに着替え泥にまみれ練習に励む。家に帰れば父の選手もいる。
ベテランと呼ばれている選手が一球に、一打に喜び涙する。会社・職場の思い、家族の思い、地域の思い、様々な思いを背負い、負けたら終わりのトーナメントに挑む!!
続ければ続けるだけ背負うものが増えていく。志半ばでユニホームを脱いだ同期、後輩、先輩、そして応援してくださる方々。
誰の為、何のために野球をするのだろう。
全国32チーム出場の中でかずさマジックは予選に勝てず都市対抗への出場はなりませんでした。
南関東予選3試合、のべ2,200人の方々にご声援賜りました。皆様の絶大なる声援を背に戦いに挑みましたがご期待に応えられる結果とはなりませんでした。
勝利になにが足りなかったのか、なぜ勝てなかったのか。どうすれば勝てるのか。課題はたくさんあり、一つ一つクリアにしていかなければならない。
しかし、明確に言える事は、「この悔しさを決して忘れてはいけない」ということ。
人間の記憶は曖昧で忘れてしまう可能性がある。忘れないためにも日々この悔しさを思い出し、二度と同じ思いをしないよう心掛けていればほんの少しの甘えや妥協、自分への偽りなど許せなくなるのではないのだろうか。そしてその行動は自信となり、その自信は発言となり責任感が生まれ己を更に高みへと引き上げてくれるものではないのだろうか。
自分がどうなりたいのかを明確にし、その為になにが必要かを考えトライをする。
取り組み、考え方を確認し再度自分の目標であり目指す場所を設定し取り組む。
ただ漠然と「試合に勝つ」では無く、勝つためになにが必要か、どのような取り組みが必要か。
個人個人ではなくチーム全体の意識として統一していかないと一体感はでてこない。
根本として「勝利」という揺るがない絶対的な目標に向かって一人一人が勝利の為にどのようなアプローチが必要か。
試合に出る出ない関係無く勝利に向かって各人の役割があると思う。その役割が明確で全うできた選手が何人いただろう。
自分以上に選手が悔しいのはわかっている。当事者の気持ちにはなれないしものすごく重圧がかかっているものだと思う。
ただ、プレイできない人の気持ちもわかってもらいたい。勝負の場に立てる事、勝負できることを粋に感じて堂々と「勝負」してほしい。
今一度野球が出来ることが当たり前では無いと強く思い戦ってもらいたい。
勝利に向かう「覚悟」・「責任感」・「自覚」を持ち邁進して取り組んでほしい。
この敗戦を、この夏の練習を今後に生かさなければただの「敗戦」でしか無くなってしまいます。
この夏を実りある夏にし第43回社会人野球日本選手権へ向け精進して参ります。引続きのご声援賜りますよう何卒宜しくお願い致します。
まとまりが無く大変読みづらい文章となってしました。大変申し訳ございません。
かずさマジックは今一度チームの一体感を見つめ直し取り組んで参ります。
改めまして今後とも宜しくお願い致します。
沖崎
※今後更新頻度をあげられるよう努めて参ります。引き続き宜しくお願い致します。
R
第88回都市対抗千葉県予選!!
夏の訪れを日に日に感じる今日この頃。
皆さま如何お過ごしでしょうか。くれぐれも熱中症などにはお気を付けください。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
そして、更新を楽しみにされている皆様、更新が不定期にてご迷惑をお掛けしております。
今後も暖かく見守って頂けたら幸いです。
申し遅れました、
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 沖崎です。
本日は今月15日(月)に行われました、
「第88回都市対抗千葉県予選」についての日記となります。
結果は皆様ご承知の通り決勝戦にてJFE東日本敗れ千葉県第二代表として
6月1日より開幕されます、「第88回都市対抗南関東予選」へ出場致します。
千葉県予選ではあと一歩、具体的にはあと一本勝負所でのタイムリーヒットが無く惜敗となりましたが、
選手各々は自分たちのミスで失点し敗戦となったと強く感じています。
やはり、全国の社会人野球チームがこの「予選」といわれる試合に対し一年間試行錯誤し挑みます。
隙を見せ、ミスをしたチームは自ずとピンチになり、ピンチを打破出来なければ敗戦に繋がります。
この敗戦が千葉県予選でよかった。などとは思いませんが、改めて予選の怖さ、緊迫感、ミスの重要度を体感致しました。
南関東予選まで残り12日間。
まだ12日間ある、もう12日間しか無い。
捉え方は人それぞれですが、私はまだ、12日間もあり、まだまだやれることはたくさんあると思っております。
一年間この予選の為に、歯を食いしばり練習を積み上げてきたこと、
自分自身が自信を持って予選へ向かって行けるために取り組んだ練習、
勝つためになにが必要か考えた時間。
全ては予選で勝つためのものであり予選で発揮するものだと思う。
スタメンのメンバーはそれ以外の選手の思いを背負い、チームの代表として思いっきりプレーしてもらいたい。
一人一人の役割があるが、今一度「俺がやる!」とスローガンを思い出し戦ってもらいたい。
言うは簡単ではあり、無責任ではあるがチームの勝利の為に各々が考動し勝利を掴み取ろう!!!
そして、応援してくださる全ての方々と勝利の歓喜を共有したいと強く思います。
これからが大事!!心と体を整え万全の状態で挑んで行きましょう!!!!
皆様の絶大なるご声援宜しくお願い致します!!!
ご安全に!
沖崎
~千葉県予選写真~
千葉県予選敢闘賞を獲得した中野内野手(日鉄住金テックスエンジ)
好投を見せた比嘉投手(新日鐵住金)
JFE戦先発を任され力投した本多投手(テツゲン)
第70回JABAベーブルース杯大会!!
初夏の陽気に誘われ・・・
気がつけば5月、満開だった桜も綺麗な葉桜になり、そよ風吹く過ごしやすい気候となって参りました。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 沖崎です。
先日、岐阜県で行われました「ベーブルース杯」ですが、
かずさマジックは皆様ご承知の通り1勝2敗にて予選リーグ敗退となりました。
都市対抗予選を目前になかなか思うような戦いは出来ませんでしたが、
チームは今現在の課題を真摯に受け止める大会となったのではないでしょうか。
四国大会、長野大会、ベーブルース杯と3大会を駆け抜けてきたチーム。
今一度3大会を振り返りチームの善し悪しを考え、感じ、これからの予選に活かして欲しいと思います。
これから始まる負けられない戦いに対し、やり残し無く、堂々と胸を張って「俺はこれだけ練習をやったんだ」と言えるよう、
残された日々の練習に、試合に取り組んでもらいたいと強く思います。
人任せにしない!!「俺がやるんだ!」スローガンのように一人一人が強い意志を持ち、挑んでもらいたいと思います。
以上、都市対抗予選に関しましても変わらぬご声援賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
ご安全に!!
沖崎
~ベーブルース杯写真~
#12 馬場 大詩 選手 ナイスバッティング!!!!!!!!!
第59回JABA長野大会!!
桜も散りいよいよ夏の訪れを感じさせる今日この頃、
皆様如何お過ごしでしょうか。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 沖崎です。
4月20日より開幕致しました、
第59JABA長野大会は・・・・・・・・
新日鐵住金かずさマジックの「優勝」で幕を閉じました。
遠路、長野県まで応援に来てくださった皆様に関しまして、
本当にご声援頂ありがとうございました。
長野大会優勝にて、
第43回社会人野球日本選手権への切符を手に入れる事が出来ました。
これもひとえに皆様の日頃からの叱咤激励があってのもと強く感じます。
チームはこれに驕らず、今大会での課題克服に努めて参りたいと思います。
今後は岐阜県で開催されます、ベーブルース杯、5月中旬からはいよいよ、都市対抗予選が始まります。
今大会のようにチーム一致団結して勝負へ挑んで参りたいと思います。
最後に、今大会選手はチーム一丸となり本気で勝利を「掴みに」いってくれたと思います。
非常に嬉しく、感動した一日となりました。
今後も皆様の熱いご声援宜しくお願い致します。
ご安全に!
沖崎
~長野大会~
新人ながら3試合に投げ、2勝と優勝に貢献した松尾投手(君津共同火力)は大会MVPを受賞!!
?
第46回JABA四国大会!!
桜が散り始めたとこもこれから満開を迎えるとこもあると思います。
全国的に春が訪れている今日この頃、季節の変わり目皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
入園式、入学式、入社式と様々な環境が変化し、新たなるステージの扉が開く4月!
皆様、新年度のスタートは如何でしょうか。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 沖崎です。
大会期間中決勝戦が2日間雨天にて延期がございましたが、
かずさマジックにとって2017年シーズン開幕となる公式戦、
「第46回JABA四国大会」は本日、日本新薬(近畿地区)の優勝で幕を閉じました。
1勝2敗にて予選リーグ敗退と非常に悔しさと反省が残る大会となりました。
ただ、下を向いている余裕はなく、来週には長野大会が控えています。
新人選手5名も四国大会にて社会人野球公式戦デビューを果たしました。
社会人野球を肌で感じ思ったことは多々あると思います。
今大会の反省をし、課題克服に努め、長野大会では一戦一戦全力で戦って参ります。
引続きのご声援宜しくお願い致します。
少し余談になりますが、
昨日、フィギュアスケートの浅田真央選手が引退を表明しました。
競技者として、チームに携わるものとして自分自身で引退を決めるということは
おそらく、実績も人気もある一握りのトップアスリートしか出来ないことだと強く感じた。
葛藤や迷い、未練や悔いが完全に無いということは無いと思う。
ただ、自身で決断したことに勇気と今後の覚悟が強く感じられた。
自分は、選手時代に戦力外を通達された時はやはりまだ野球がやりたかった。
今、自分自身で引退を決められるのであれば全力疾走が出来なくなる年までやりたいと思う。
素直に、ユニホームを着て試合に挑んでいる選手が格好良く、羨ましく思う。
選手のプレイでスタンドから歓声があがり、声援が飛ぶ。間違いなくその瞬間は主役であり光輝いている存在だと思っている。
選手へは伝えているつもりではあるが、
改めて、「今しかできない」「ユニホームを着て野球が出来る事が当たり前ではない」ということは感じてほしい。
主役になるチャンスがあり、結果など誰もわからないのに弱気になる必要はない。
戦わなければ良い結果は決して生まれない!失敗を恐れずどんどん勝負に挑んでもらいたい。
勝利は掴みにいかなければ手に入らないもの、待っていても手には入らない!
「俺がやる」の精神で勝利を掴みにいこう!
余談が長くなりまとまりがありませんが今後ともかずさマジックを宜しくお願い致します!!!
ご安全に!
沖崎
以下、四国大会の写真となります。ご観覧頂けたらと思います。
かずさ市民応援団総会・第46回JABA四国大会
ご安全に!
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 礒山です。
?
先日、君津市にあります、
「ハミルトンホテルKAZUSA」にて2017年かずさ市民応援団総会が行われました。
沢山の方々にお集まり頂き、誠に有難うございました。
?
かずさマジックでは、
・2017年新加入選手紹介
・栗坂新GMによるご挨拶
・萩原トレーナーのWBC報告
・鈴木秀範監督・田中健主将に決意表明を頂きました。
?
新日鐵住金かずさマジックのスタッフ・選手が壇上に上がった時の大声援、皆様の期待の大きさを感じました。
その期待に応えられるよう、マジックらしい泥臭く、ひたむきなプレーで戦って参りたいと思います。
いよいよ、明日4月6日(木)よりJABA四国大会が愛媛の地で始まります。
本日の練習では、半袖でもプレー出来るような暖かい気温の中、全員が明日に向けて良い準備が出来たと思います。
2017年シーズン最初の大会、皆様に良い報告が出来るよう、チーム全員がスローガンに掲げた、
「Over the Top~俺がやる~」を胸に一人ひとりがチームを引っ張るという強い気持ちで戦って参りますので熱いご声援宜しくお願い致します。
?練習前のダッシュ
シートノック風景
バッティング風景
バッティング風景その2
ティー打撃
礒山
春の訪れ
君津球場の芝生も緑に色づき、
桜の蕾も膨らみ春を感じる今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 沖崎です。
2017年シーズンは東海地区・トヨタ自動車のスポニチ大会優勝で幕が開かれました。
かずさマジックは4/6から開幕致します、
第46回JABA四国大会にて2017年シーズン開幕となります。
本年は愛媛県開催と遠方となりますが、応援頂いています皆様へ良いご報告ができるようチーム一丸となって戦って参ります。
君津球場の桜とともにかずさマジックナインも満開の花が咲かせられるよう万全の準備をし四国大会へ乗り込みたいと思います。
今後ともご声援賜りますよう宜しくお願い致します。
最後に3月27日(月)にハミルトンホテルKAZUSAにて行われました、
2017年度かずさ市民応援団総会に関しましては後日礒山マネージャーより日記掲載させて頂きます。
それでは改めまして2017年シーズンも宜しくお願い致します。
ご安全に!
沖崎
~君津球場の春の訪れ~
2017年君津球場開き
球場の芝生も徐々に緑に色づき始めた今日この頃
皆様如何お過ごしでしょうか。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 沖崎です。
本日、約400名の方々の声援の中新日鐵住金㈱君津製鐵 井上所長の始球式で開始した球場開きは
3-0で勝利することができました。
試合に先立ち行ったオープニングセレモニーにて両チームの新加入選手の紹介は
かずさマジック5名の元気の良い挨拶で球場を賑わせた。
田中健主将は400名の来客者にお礼を伝え日本一を目指すことを声高らかに宣言致しました。
試合は田中健の先制打で有利に試合を進めた。
守備は再三のピンチを無失策で凌ぎ守備からリズムを掴みました。
本日ご来場いただきました皆様と勝利の喜びを共感できましたこと大変嬉しく思います。
遠方よりお越しくださった皆様。
家族のプレイを見に来てくださった皆様。
本日はありがとうございました。
2017年シーズンもどうぞ宜しくお願い致します。
沖崎
鹿児島キャンプ最終日
ご安全に!
こんにちは!弾丸ファイター須貝から、ご指名頂きました。
君津のスカイツリーこと、2年目、川名がキャンプ最終日の日記を担当させていただきます。
鹿児島キャンプ最終日は、練習日でした。
昨日までのオープン戦で出た課題に個人個人が真剣に取り組み、キャンプ最終日にふさわしい、明るく、活気ある練習になったと思います。チームの雰囲気も良く、君津に帰ってからのオープン戦でも、勝ち進んでいきます!
ここで、昨日まで野手の紹介をされていたので、投手陣の紹介をさせていただきます。
まずは、背番号11 山田投手!
剛速球とキレのあるスライダーを武器に、飛躍の一年を予感させる投手です。
また、後輩選手の面倒見もよく、皆から慕われる存在です。
2人目、背番号13 副主将の本多投手!
投手陣のリーダーとして、皆をまとめ、困ったときいつも頼りになる投手です。
練習にも常に真剣に取り組み、若手のお手本となる投手です!
3人目、背番号14 同期の新ヶ江投手!
昨年、投手陣の柱としてチームに大きく貢献した投手です。
休日など、よくご飯に行くことが多く、プライベートでも特に仲の良い同期の一人です。
4人目、背番号16 橘投手!
常に冷静な橘投手は、抜群のコントロールと多彩な変化球を武器に、打者を翻弄していきます。
持ち味の打たせて取る投球で、攻撃陣にリズムをうみだしていきます。
5人目、背番号17 新人の西村投手!
キレのある直球とスライダーが持ち味の期待の新人です。
またマウンド度胸も良く、強気に打者をねじ伏せに行く投球でチームの勝利に貢献してほしいと思います。
6人目、背番号18 大ベテランの山川投手!
ピンチの場面で必ず抑えてかえってくる、マジックにはなくてはならない投手です。
個人的にも、メンタル面や試合前の準備などお手本にしている部分が多く、若い投手陣にとって大きな存在です。
7人目、背番号21 新人の松尾投手!
伸びのある直球で相手打者を打ち取る期待の新人です。
同じ、千葉県出身の投手として、かずさ地域を盛り上げられるように頑張りたいと思います。
8人目、背番号26 谷口投手!
指にかかったときの直球は、誰も打てないボールを投げる投手です。
自主練習にも積極的に取り組む姿から、今年注目の投手です。
9人目、背番号28 同期の川端投手!
高卒とは思えない度胸と気迫を前面に出した投球が持ち味のサウスポー。
投手陣の中で一番若く、これからの成長が楽しみな投手です。
10人目、背番号29 同じく同期の吉田投手!
どんなことにも貪欲にがむしゃらに取り組む、非常に真面目な性格の持ち主です。
ハマった時は手をつけられないような球を投げるので、今年はその快速球に期待したいと思います。
最後に11人目、背番号37 兼任コーチの渡辺俊介投手
いつもたくさんご指導いただいています!
ですが、俊介さんから学ぶことは一年経った今でも多く、毎日が勉強になっています。
今年は、俊介さんの手を借りずに、若い投手陣で、チームを引っ張っていきたいと思います。
背番号44の比嘉投手については、
投手陣とは別に過去のキャンプレポートで紹介されているのでそちらをご覧ください。
12日間、温暖な鹿児島・霧島の地で選手一人一人が充実した日々を送ることができました。
沢山の方々に支えられ、また応援されていることを胸に、地方大会、また黒獅子旗に向かって、より一層励んでいきたいと思います。
ありがとうございました!
#15 川名 健太郎