君津球場日記
第27回日本製鉄小学生野球教室
君津球場日記をご覧の皆様、日頃より新日鐵住金かずさマジックへ
熱いご声援いただき誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 礒山です。
今年も、12月2日(土)君津球場にて、
第27回新日鐵住金小学生野球教室が行われました。
かずさ4市から32チーム約250名の選手に参加していただきました。
2部に分かれての開催でしたが、1日中グランドに元気な声が響き渡り、
選手達にとって非常に有意義な時間となりました。
今回、初の試みとしてデモンストレーションの時間に、
かずさマジック川名投手・渡辺コーチ兼投手の投球を体感してもらう時間を設けました。
初めて間近で社会人野球選手の投球を見た少年野球の選手達は、
「はえー」「すげー」と言った驚きの声をあげていました。
実際に投球をした川名投手に感想を聞いてみました。
「小学生が大勢見てる中での投球だったので、試合と違った緊張感の中での投球でしたが、
お手本となれるようにしっかりと投げ込むことができました。」
このような、皆様が喜んで頂けるようなイベントも野球教室の中で
考えていきたいと思います。
野球人口が減っているという話はありますが、野球をしている少年達の熱い思いは、
昔から変わるものはないと思います。
かずさマジックの選手達もそんな少年たちの思いに負けないような熱い思いで
今後も勝利に向かって突き進んで参りたいと思います。
礒山
ランニングを引っ張る馬場選手
記念に1枚!宮澤選手。
キャッチボール指導中の松尾投手
柵越え連発!田中克選手
お悩み相談!須貝選手
記念に集合写真!
2回戦 三菱重工広島戦
日頃より、熱い応援頂きありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 礒山です。
11月9日(木)第43回社会人野球日本選手権2回戦が行われました。
対戦相手は1回戦でドラフト1位指名の田島を擁するJR東日本を
倒した三菱重工広島でした。
初回は幸先よく、田中健(日鉄住金テクノロジー)のタイムリーヒット、
澤山(新昭和)の犠牲フライで2点を先制します。
その裏3安打で同点とされるが、野坂(三島光産)の2ランホームランで2点勝ち越しに成功する。
ベンチでスコアを書いていましたが、鳥肌が立つような完璧なホームランでした。
その後も片野(日鉄住金物流君津)のタイムリーで1点を追加し5-2とするが、
相手打線の粘りにより5-4まで追いつかれる。
しかし、代打中野(日鉄住金テックスエンジ)の執念のタイムリーヒットで7-4と更に突き放す。
ダメ押しの小泉(日鉄住金テックスエンジ)の3塁打で8-4とする。
最後に三菱重工広島も追い上げをみせるが、1回戦と同様に山田(山九)が抑え、8-6で勝利する。
意地と意地のぶつかり合いの勝負を打ち勝ち、
明日行われます、日本生命との戦いに繋がる素晴らしい試合となったと思います。
沢山の応援団の方々、かずさ地域から応援頂いている方々、
全国の新日鐵住金かずさマジックのファンの方々の応援を力に明日の試合も、一戦必勝で戦っていきたいと思います。
引き続き熱い応援宜しくお願い致します。
第43回社会人日本選手権大会!!!
秋が深まる今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
ご安全に!!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック 沖崎です。
11月2日(木)より開幕しております第43回社会人野球日本選手権大会ですが、
皆様ご承知の通り、かずさマジックの初戦でありました11月3日(金・祝)JR九州との試合を3対2で勝利することができました。
大阪での試合にも関わらず、4,000人の方々にご声援賜り誠にありがとうございました。
先制点を許し苦しい展開になるかと思いましたがすぐさま島影選手(濱田重工)の本塁打で同点に追いつき、
流れを引き寄せると小林選手(新日鐵住金)の勝ち越し犠飛、相手チームの隙を見逃さない好走塁をみせた宮澤選手(吉川工業)の追加点。
投手陣は先発の本多投手(テツゲン)が3インニングを1安打に抑えるピッチング。
その後マウンドに上がった松尾投手(君津共同火力)は先制点を許すもそれ以降は落ち着いたピッチング。
そしてこの試合一番の山場である失点後の無死1、2塁でマウンドに上がった比嘉投手(新日鐵住金)が完璧な投球をみせ無失点に抑える好投を見せると試合の流れは一気にかずさマジックに!!!!r
8、9回は山田投手(山九)が2イニングを打者6人で抑えるパーフェクトピッチングで試合を締めるゲームとなりました。
4投手の継投で5安打に抑える投球、チーム一丸で勝ち取った勝利と感じております。
本日の試合で次戦であります、11月9日(木)の対戦相手が三菱重工広島に決定致しました。
一戦必勝で戦って参ります。
次戦も多数のご声援賜りますよう何卒宜しくお願い致します。
ご安全に!
沖崎
※島影選手の渾身のガッツポーズ
※撮影者名:鈴木絢子
第43回社会人野球日本選手権大会 壮行・激励会
台風の影響もあり優れない天気が続いておりますが
皆様お変わりないでしょうか。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック 沖崎です。
いよいよ開幕が目前に迫ってきた「第43回社会人野球日本選手権大会」ですが、
先日、ハミルトンホテルKAZUSAにて壮行・激励会を行って頂きました。
会場には350名もの方々にご来場いただき選手へ激励の言葉をかけて頂きました。
選手はもとより、私も身が引き締まる思いです。
ご来場くださいました皆様にはこの球場日記の場にて御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
これだけの大勢の方々に背中を押していただき、全国の舞台で戦えることを幸せに思い、
また、皆様の期待を背負い、余すことなくかずさマジックの野球を存分に発揮して参りたいと思います。
田中主将は決意表明にて、
「都市対抗予選で負けた悔しさを忘れたことはない。都市対抗予選の分まで暴れてきたい!」
と強く宣誓致しました。
チーム全体同じ気持ちで一戦必勝!目の前の試合に全力を尽くして参ります!
改めまして皆様の絶大なるご声援どうぞ宜しくお願い致します。
ご安全に!
沖崎
※今大会チームマスコットを務める竹本さんの挨拶
※本日雨天にて室内練習の風景
※球場日記に掲載して欲しいと自ら志願した#0平選手(黒崎播磨)
掲載したからには活躍してもらいます!!!!r
ご笑納ください。
10/14・15 高校生技術指導講習会
天候がすぐれない日が続き、思い切りグラウンドで練習・試合が出来ない日が続いております。
気温も下がり、体調を崩す方が多くみられますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
いつもご観覧頂き、ありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 礒山です。
あいにくの天気ではありましたが、
10/14(土)千葉県野球場 10/15(日)君津球場 にて
高校生技術指導講習会を行いました。
天候の関係で限られた場所での指導となりましたが、活気溢れるとても有意義な時間となりました。
新日鐵住金かずさマジックの中にも、千葉県出身で母校の選手が参加している選手もいました。
その4名の選手に感想をインタビューしました。
11.山田 雄太 (東海大望洋高校卒)
「今回の野球教室では、ピッチングや基礎的なトレーニングの指導でした。
真剣に取り組む姿勢に、私自身も勉強させられました。
後輩達には、これから迎えるオフシーズンを大切にして、
夏の甲子園を目指して頑張ってもらいたいと思います。
私も日本選手権でチームの勝利に貢献できるように、頑張ります。」
15.川名 健太郎(安房高校卒)
「今回の野球教室で高校生から、野球に対する純粋な気持ちを、
再認識させてもらったので、これからもひたむきに努力していきたいと思います。」
21.松尾 雄亮 (稲毛高校卒)
「初めて指導する立場になり、言葉の選び方・何を最優先に指導するべきかを
考えて、選択しなくてはいけないということの難しさを感じました。
この貴重な経験を生かして、自分の成長にもつなげていきたいと思います。」
0. 平 雄介 (千葉経済大付属高校)
「今回、母校の後輩に指導してみて、アドバイスを頂いたことを
ノートに取るなど、自分自身が高校時代に心掛けていたことが
続いているのをとても懐かしく感じました。
今回の経験を活かして、後輩たちにはレベルアップをしてもらいたいです。」
このメンバー以外にも、教えることの難しさ・楽しさを感じる事の出来た選手が多くいたようです。
上手くなってやる、この人から何か技術を盗んでやるという高校生の熱い気持ちは、私たち自身も
とても勉強になりました。
いよいよ、社会人野球日本選手権大会も目前に迫ってきました、残された時間を大切に日々精進して参りたいと思います。
お時間の許す方は、是非大阪で熱いご声援を宜しくお願いいたします。
模範打撃をする宮澤選手
投球指導をする川端投手
内野手全員で基本練習
久しぶりに母校の帽子を被る平選手
いよいよ!!!!
残暑が厳しい今日この頃、日中の寒暖差も激しく季節の変わり目を肌で感じている次第でございます。
皆様気候の変動激しいですが体調にお変わりありませんでしょうか。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 沖崎です。
さて、先日行われました「第43回社会人野球日本選手権大会組合せ抽選会!!!」
皆様ご承知の通り下記のように決定致しました。
日 時:2017年11月3日(金・祝)14:30~
場 所:京セラドーム大阪(三塁側)
対戦相手:JR九州(九州地区・福岡代表)
かずさマジックのホームページでも即座にアップし、周知させて頂きましたが、
改めて球場日記でもご連絡させて頂きますr!!!
かずさマジックは7月から日本選手権大会に向け、
熱く、暑く、長い夏を自分自身を真摯に見つめ、過ごして参りました。
歯を食いしばり懸命にトライする選手。
昨日の自分に負けぬよう明確な課題を課し黙々と鍛錬に励む選手。
同じポジションのライバルに絶対に負けないと声に出し目標を明確にする選手。
結果が伴わず四苦八苦し、それを選手一丸となって打破し、チームを立て直した。
ここには書ききれませんがこの夏、確実にチームは心身共に成長していると自負しております。
今から11月3日(金)に向けチーム内は熾烈な争いが始まります。
14:30のプレイボールの瞬間にスコアボードに名前が表示されるように今一度切磋琢磨し、
10名しか表示されないスコアボードを勝ち取ろう!!!
そして、一試合でも多くこのチームで戦い、勝ち!
日本で一番長いシーズンになるよう戦いましょう!!
皆様、絶大なるご声援賜りますよう何卒宜しくお願い致します。
以上、ご安全に!!!
沖崎
※第41回社会人野球選手権の写真になりますご笑納ください。
秋の訪れ
君津地区は昨日記録的な大雨に見舞われ各地の道路で冠水や大渋滞となっておりました。
皆様方におかれましては何事もありませんでしたでしょうか。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 沖崎です。
朝方や夕暮れ時には涼しく、過ごしやすい季節となってきました。
非常に快適でまさに「スポーツの秋」という言葉がぴったりだと思います。
さて先日、第43回社会人野球日本選手権大会の開催期間が発表されました。
開催期間:2017年11月2日(木)~2017年11月12日(日)@京セラドーム大阪r!!!
組み合わせ抽選会は10月6日(金)に行われますのでまた、決まり次第ご連絡させて頂きます。
さっ、あと約一か月!!
やり残しがないように、
胸を張ってグラウンドに立てるように、
試合に勝てるように!!!
今一度、チーム一丸となって目標を明確にし残りの日数を充実させましょう!!
下記写真は昨日の大雨が嘘のような晴天の下で行われている本日の打撃練習です!!
皆様体調管理には十分気を付けお過ごしください!!
それでは、ご安全に!!!!
沖崎
お知らせ 渡辺コーチ兼選手が・・・
日頃より、熱いご声援を頂き誠にありがとうございます。
気温が上がったり、大雨が降ったりと天候が定まらない日々ですが、
いかがお過ごしでしょうか。
ご安全に!
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 礒山です。
タイトルで予告しましたが、渡辺俊介コーチ兼選手が、
「J:COMスペシャルデー」ということで、
9月10日(日)ZOZOマリンスタジアムにて
千葉ロッテマリーンズ対福岡ソフトバンクホークス戦で始球式を行います。
(試合開始 14:00~)
しかも、捕手は約4年ぶりにバッテリーを組む里崎智也さんです。
今年の南関東予選でも登板しましたが、千葉ロッテマリーンズファンの前で
登板するのは4年ぶりなので、お時間の許す方はZOZOマリンスタジアムへ
足をお運びください。
さて、話は変わりますが
昨日の立教大学とのOP戦を最後に、8月全日程が終了致しました。
チームとしても個人としても沢山の課題が出た、12試合となりました。
大量得点で勝利したゲーム、引き分けで終わってしまったゲーム、
後半粘りを見せるが敗戦してしまったゲームと色々なゲームがありました。
特に印象的だった試合は、降雨コールドになってしまいましたが、昨日の立教大学戦です。
澤山選手のヒットから始まり、島影選手の粘って勝ち取った押し出しの四球、追い込まれながらも
何とかしてやろうという気持ちが強く見えた平選手の2点タイムリーヒット、
米田選手の犠牲フライ、1イニング2本目となる澤山選手のタイムリーヒットなど一挙7点のビックイニングでした。
こういった1打席・1イニング・1試合を積み重ねていくことでチームのレベルアップに繋がっていくと思います。
2ヶ月後に迫っている社会人野球日本選手権に向け、全国のかずさマジックファンの方々に、
良いご報告が出来るよう1試合ずつ成長していきます。
僕自身も、選手に負けないように日々精進して参りたいと思います。
引き続き、熱いご声援宜しくお願い致します。
礒山
ご無沙汰しております
猛暑が続き夏の終わりを感じさせない今日この頃、
皆様如何お過ごしでしょうか。
ご安全に!!!更新が遅くなり誠に申し訳ございません。
新日鐵住金かずさマジック マネージャー 沖崎です。
今年の夏は野球が多いに話題になったと感じました。
夏の甲子園、一大会での本塁打記録更新!高校生通算本塁打新記録更新!
打者の記録が目立ち大いに盛り上がった高校野球となりました!
さて、かずさマジックは只今、10月末に開催されます、
「第43回社会人野球日本選手権大会」に向け連日、試合、練習と精進しております。
前回にも書きましたが努力しているかどうかは他人の評価であって自分でするものでは無い!と似てしまいますが、
今回は、「結果」について私が思うことを書かせて頂きたいと思います。
結果・・・ある物事・行為から生じた状態(になること)
結果は自分が積み上げてきたこと、また取り組もうとしていることが目に見えることと私は考えます。
野球に関しては、試合で打てた、試合で抑えられたなど本人含め他人にも目に見えます。
その中で、プロセスが大事でありどのような取り組みをしているか、間違った取り組みでは良い結果は求められないと思います。
取り組みに関して、なにが正しく、なにが間違っているかは取り組んでみないとわからないところが多くあると思います。
しかし、やってみないことにはわからないことが多々あり、試みなければわからないことであると思う。
取り組みや練習に対して絶対的な自分の芯があり、それを考え方の「幹」と置き換えれば、
他人から提案される練習方法や取り組みは「幹」の「枝」になると私は考えています。
「幹」そのものを切り倒し、新しい「幹」を作るのではなく、
本来自分自身が持っている「幹」を大事にし、
考え方として「枝」を増やし、考え方の肥やしにしていけば「幹」は育つと思います。
そこで、新しい取り組みを試みることもせず「合わない」「変えたくない」など、答えを出すのではなく、
「まずやってみる」この試みが大事であり、必ず後の財産になると思います。
自分が知らない世界に飛び込む「勇気」やりとげる「強さ」を培ってもらいたいと思います。
もちろん自分自身の「幹」を守り抜く強さも大事です。
結果は自信が無ければ良い結果になりにくく、自信は日々培われたもので自信となる。
自分の取り組みが自信になるまで打ち込み、結果にトライし、その結果を反省し再度トライする。
このサイクルでどんなに些細なものでも成功体験が自信になり再度取り組めていけるものだと思います。
一喜一憂するのではなく小さな成功や成功に近づく取り組みを続けることが良い結果を出す近道と考えます。
余談になってしまいますが、
アドラー心理学では無いですが、あくまでもプレーするのは選手です。
選手は自分に「なにが与えられているのか」では無く、「与えられたものをどう使うか」を考えてほしい。
選手個々の能力、才能、身体能力はもちろん異なり、個々によって得意分野も違う。
今一度自分の特徴、魅力、存在価値と向き合ってどのような選手なのか、
どのような選手になりたいのか、どのような選手になるのかを明確にし日々取り組んでもらいたいと思います。
8月ももう終わります。
9月に入ればいよいよ日本選手権大会が見えてきます。
短期目標として日本選手権開幕時にどのような選手になっているのかを明確にし日々取り組んで参りましょう。
乱文読み辛く誠に申し訳ありませんでした。
不安定な天気が続いておりますが皆様方も体調管理にお気をつけお過ごしください。
今後とも新日鐵住金かずさマジックを宜しくお願い致します。
ご安全に!!
沖崎
第88回都市対抗野球大会!!
連日猛暑日が続き夏本番な今日この頃、
気付けば7月も終わり明日からは8月となります。
皆様、夏バテしておりませんでしょうか。
ご安全に!
日頃よりご観覧頂き誠にありがとうございます。
新日鐵住金かずさマジック
マネージャー 沖崎です。
7月14日(金)より開幕致しました「第88回都市対抗野球大会」は、
先日25日(火)、東京都代表・NTT東日本硬式野球部の優勝にて幕を閉じました。
決勝戦32,000人の観客の中、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮していました。
率直にかずさマジックが出場していないことが悔しく居た堪れない感情になり、
必ず来年は東京ドームで試合をしたい!しなければならないと改めて強く思いました。
やはり全国という舞台で勝てるチームは当たり前のことを当たり前に行い、
自信を持ってあの場で「勝負」できている選手が多いチームが強いと感じました。
一人一人の役割を全うしようと各選手が全力で取り組み、チーム一丸となっているチーム力の高さ、
絶対的な信頼を寄せられチームの全てを背負い力投するエース、勝負所で結果を出す主砲。
私は期間中様々なチームの試合を観戦し、チームカラーは十色あるが今、かずさマジックに足りない部分に対して非常に重要なヒントになりうるものを学べたと思います。
勝ち進むチームに学び、良いものを取り込んで参りたいと思います。
決勝戦を見てあの異常な球場の状態でどうしたら通常通りプレーが行えるのか。
あの決勝戦で自分がマウンドに立ち、打席に入り活躍するイメージが出来た選手は何人居たのだろうか。
そしてあの決勝戦の舞台でチームが勝つイメージは出来たのだろうか。
口に出して「勝てる」「抑える」「打てる」「できる」「やる」と言えなければ絶対にできない。思うだけでは形になりにくい。
発言をし、責任を持ち日々取り組んでいかなければ目指す目標は近づかないと私は思う。
責任があれば決して妥協をしないだろうし自分自身が妥協を許さないと思う。
自チームが勝つため!
勝つために戦力になる!
戦力になるために競争に勝つ!
競争に勝つために練習する!
やはり何事も勝負は勝たなければいけない。勝つための取り組みをしていかなければ勝てない。
日々努力して頑張っているのは百も承知であって応援もしている。
ただ、頑張っているか、努力をしているかどうかを判断するのは他人であることをわかって欲しい。
誰のために、何のために社会人野球をやっているのか、なぜ都市対抗野球大会を目指しているのか。
自分自身のことは一番自分がわかっているはず、どうか自分に偽らず練習に取り組んでもらいたい。
マウンド・打席・守備で究極の状態・状況で信じられるのはきっと積み上げてきた練習であり、
自分自身が歩み、手に入れてきた自信でしかないと思う。
今一度、南関東予選で勝てなかった悔しさを思い出し、二度とあのような思いしないためにも強くなろう。
明日から始まるオープン戦、勝ちにこだわりチーム一丸となって戦っていきましょう!!!r
以上、長文・乱筆大変失礼致しました。
皆様、熱中症等お気をつけ今夏をお過ごしください!
ご安全に!
沖崎